ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年05月10日

羽黒山キャンプ場

23回目のキャンプ

2018年4月27日夜〜29日、羽黒山キャンプ場へ行ってきました

28日、晴れ
29日、晴れ

27日の夜10時に出発

翌日の日本海


羽黒山大鳥居


隣りの休暇村羽黒のフロントで、料金3080円を払い、
羽黒山キャンプ場へ


キャンプ場マップ


場内はこんな感じ


トイレはこの建物の中


炊事場はきれいでした


まだ雪がこんなに・・・


せっかっくなので、羽黒山に登ってみました
出羽三山神社からスタート


五重塔がありました


2446段の石段を登り、ようやく山頂へ


月山・羽黒山・湯殿山の神様が祭られている三神合祭殿


下りも辛かった・・・

いつものまったりキャンプが、アクティブなキャンプに変更(笑)

夕方になると一気に気温が下がり、持って行ったものすべてを着込んで、
夕食はお鍋

体が温まったところで、久しぶりの焚火タイム

まったり~

満月で星はほとんど見えず・・・

夜はホカロンをお腹と背中に貼って、レッグウォーマーもはいて就寝
お布団二枚重ねでぬくぬく

翌日は、用事があったため、早々に撤収

サイトもゆったりしていて、水場もきれい
トイレも寒くなく清潔

また機会があれば訪れたい、素敵なキャンプ場でした☆
  

Posted by ルピナス at 22:54羽黒山キャンプ場

2017年10月09日

椿荘オートキャンプ場 2回目

22回目のキャンプ

2017年10月7日~8日、椿荘オートキャンプ場へ行ってきました

7日、曇り
8日、晴れ

7日の天気予報が雨だったので、行こうかどうしようか迷ってたけど、
朝起きたら雨が止んでいたので、それから準備して出発

お昼過ぎに到着

空いているかどうか聞いてみたら、一泊だったら大丈夫とのこと
ワンコもOK
でも、ほとんど予約の人のようでした
やっぱり連休は予約したほうがいいですね

民宿椿荘で二人分の料金3600円(連休料金なので通常より1000円UP)を払い、
サイトまで案内していただきました

混雑時なのでフリーサイトではないとのこと
景色がいいけれど隣りが近いサイトと、景色がいまいちだけど空いているサイトのどちらかということで、ワンコがいるので空いているサイトを選択

すでに、ほとんどのサイトが埋まっていました

サイトはこんな感じ
南
サイトというより、広場ですが、ワンコがいたので人がいなくてよかったです
この日は、この広場は私達だけ

早速、場内散策
場内には川が流れています




その後、設営

ペグを一本打ち始めたところで、ダンナさん、「肩が痛くてダメだ・・・」
ということで、今回はすべて私が頑張りました

遅めのランチの後は、もう一回お散歩
ワンコもちょっとだけ川の中へ


そして、ワインとお菓子でまったりタイム♡
景色はいまいちだけど、のんびりまったり♡

暗くなる前に夕飯
今日は鍋
肌寒いからちょうどいい

食後は久しぶりの焚き火〜
& 焼きマシュマロ♡

前回買った高級薪になかなか火がつかず・・・
今回買った薪は湿ってるし・・・
まぁでも、なんとか楽しめました
ほとんど寝てたけど(笑)

夜は、ホカロン2個と長袖2枚、冬用布団2枚重ねで、
ちょっと暑かった(笑)

翌日は、晴れ
チェックアウトは11時なので、ゆっくり撤収
前日は肌寒かったのに、夏日のようでした

次回は連休は避けて、フリーサイトの時に来ようかな

のんびりまったりできる素敵なキャンプ場でした☆  

Posted by ルピナス at 14:57椿荘オートキャンプ場

2017年09月17日

ペンギン村オートキャンプ場

21回目のキャンプ

2017年9月9日~10日、ペンギン村オートキャンプ場へ行ってきました

9日、曇り 夜小雨
10日、曇りのち晴れ

今年の夏は、雨続きでず~~~っと見送っていたキャンプ

天気予報がようやく晴れだったので、
早起きして富士山を見ながらキャンプできるふもとっぱらへ出発
9時に到着
が、なんと貸し切り・・・
事前のチェックが甘かった・・・

しかも、曇りで富士山がどこにあるかもわからない状態・・・

そのあと朝霧ジャンボリーオートキャンプ場へ行くも、
予約がいっぱいで3時に来てくださいと言われ・・・

ダメもとで浩庵キャンプ場へ行ってみるも、やっぱりいっぱい・・・

ようやくみつけたペンギン村オートキャンプ場へ

管理棟で4200円をお支払い

薪を買ったら、なんと1000円・・・高い・・・

サイトはこんな感じ


常設テントもありました


今回はタープの初張り
思ったよりも大きく、テントの上にかぶせる形で設営

場内には川が流れていて、ワンコもちょっと水遊び


ランチの後は、まったりタイム

ワインを飲んで、お菓子を食べて、少しお昼寝

夕方、早めのBBQ
食べ終わったのが6時頃

そのあと、ちょっと横になったら、気付いたら朝だった・・・
今までで一番よく寝たキャンプでした

翌日は、キャンプ場近くの小田貫湿原へ
誰もいなくて静かな小さな湿原でした

歩いて、田貫湖へ
この日も富士山の周りだけ雲がモクモク



その後は、沼津近くで昼食
有名なお店みたいで1時間待ち
待ったかいあって、鯵が美味しかった〜

山道を抜けて、弓ヶ浜へ



海に山に川に湖と、自然を満喫した2日間でした☆  

Posted by ルピナス at 11:28ペンギン村オートキャンプ場